INDEX of This Page
INDEX of this page|概要&問題提起|国内巡業でビジネスニーズを発掘する|費用対効果|スタッフのスキルアップや意識強化|
ブロガーで生計を立てられるのかな?
約10年前からのブログブーム、ドロップショップやアフィリエイトも、近年の印象としては「既に飽和状態」であると分析しておりました。FacebookやTwitter等の短文で簡易的にメッセージを簡潔するツールも生まれており、YouTuberのように動画配信広告での収益者もおります。
。私の感想は「今更、これらの先駆者である有名ブロガーに追いつける筈がない」という感想を持っておりました。
しかし先日、ブログ開始から約1~2年で月30~50万円ほどの収入を上げている若者2名に出会いました。
キャンピングカーで全国巡業する!という競合差別化を図っておられます。
ブログ共創時代の飽和状態の世の中でも勝ち上がれる人がおられることを知り、私の考え方も変わりました。
私の発想となった情報源
問題提起
個人ブロガーのブランディング、企業のブランディングも競合差別化、優位性の追求が上手な方が勝ち残る世界だと思います。「何のコンテンツで勝負し、どういう手法でアピールしていくのか?」というブランディングが重要だと思います。
私が考えるプラン
有名オウンドメディア企業へご提案。ブランディングでWINWINできないだろうか?
国内巡業しながら地方ニーズを拾いながら、
活動を通じてビジネスとしても有益なWINWINを生めないだろうか?
国内巡業でビジネスニーズを発掘する
地方側も首都圏への関心はあると思います。最新のITやテクノロジー、ビジネス展開に関心が強い方々が多いと感じます。この地方ニーズに応えるためには、自社の事業取組みを、治体や地元企業と協同セミナー開催をしていきます。
Tips
国内巡業での狙い
- 自社の事業宣伝
- 次のビジネス創造に向けた情報収集、人脈づくり
- 営業としての販促活動
セミナーの無い日は地元取材やビジネス機会を創出することを目的とし1~3ヵ月スパンで旅します。
他社のセミナーとの差別化
私が提案するならば、ライヴ演奏×IT、料理×IT、地方創生×IT、プログラミング教育、などで、ITが苦手な参加者にも各地域に合わせた課題ニーズを収集することが、次のビジネスシーズへつながるというWINWIN創出型営業を目指した企画です。
例えば高知県開催でのセミナーと仮定すれば、
カツオ×IT、漁業×IT、龍馬×IT、お遍路×ITなど、事前にセミナーの主題となる情報収集をした上で、講演内容とします。参加者が関心の高いテーマを選びながら「首都圏や海外の取組を学びたい」「私たちもやってみたい」と自分のビジネスに発想を沸いていただき、代理店受託or業務提携していきます。
地方巡業をコンテンツマーケティングの掲載ネタとし、大手広告代理店が受注しづらい地方の新しい土壌を開拓しておくこと、将来の自社サービスの展開へとできるメリットがあります。競合他社が電話やメールのステルス営業、広告的な事例でのブランディングを行う中で、アナログな巡業旅とする取組は珍しく、人脈形成に手堅いと思えるからです。
費用対効果
「この企画は費用対効果が悪いのでは?」というご指摘もありそうですね。
確かに、この企画は本業が別途存在することが必須であり、いわば売上目的の活動ではなく販促費なくその受注や売上UPを狙った販促活動費の効果を上げることが目的です。
そうなると1千円/人の参加費(軽食別途)を徴収した場合、平均30~50人を集める必要があります。
無料セミナーが多い昨今、有料セミナーが成功させるには付加価値が必要です。
この人数規模を有料でも参加したい講演者や講演内容の魅力が必須となり、実現性の難易度が高まります。
TV番組のブログ旅のように応援者が増える企画になれば良いのですが、地域の魅力を配信し続けるWINWINが形成される必要があります。
スタッフのスキルアップや意識強化
自社のスタッフやライターの方も、希望すれば積極的に講師として、現地出張で講演していただき、スタッフのプレゼン力や人間力を高めたり、その場での見聞や記事にすることでコンテンツ強化のメリットがあると思います。出張を兼ねて翌日を有給消化旅に推奨すれば自ずと社員のリフレッシュになる筈です。
この事業の真の目的を下記に列挙致します。
Tips
- 地方での課題や問題提起を見つけ、その人脈をつくり、自社の事業シーズや提携先を発見すること
- 地元の協力者や参画者を探し事業成功確率を高めること
※例えば、伝統工芸や特産物の販売サイト、街コンの開催、古民家再生での観光事業 - UターンやIターンを考えるIT従事する移住者の体験談、仕事の在り方を模索する
- 交流システム(下記※参照)のテストマーケティングをしたい