平城京跡は遷都祭後も魅力的な観光スポットですが、観光企画には改善の余地があります。この記事では、平城京跡の魅力や課題について考え、新たな観光企画の可能性を探ります。
Index of Contents
01)平城京跡の魅力と課題
遷都祭の後も、人々の関心は続く
遷都祭を終えた後も、みなさんの興味は平城京跡に向けられています。歴史的な重要性や美しい庭園は多くの観光客を惹きつけます。しかし、訪れる人々が思うような体験を提供できているでしょうか?
平城京跡は広大な敷地を誇りますが、その魅力を最大限に引き出す観光企画が不足しているのが現状です。案内や体験プログラムが充実していないため、訪れた人々が十分に理解し楽しむことが難しいのです。
平城京跡には十分な観光企画が必要です。訪れる人々が歴史と文化に触れる機会を提供することが重要です。
02)改善策と新たな観光企画の提案
情報提供の充実
平城京跡をより魅力的な観光スポットにするためには、まず情報提供の充実が必要です。訪れる人々が歴史や文化について深く理解し、楽しむためには、観光案内や展示物が十分に整備される必要があります。
また、スマートフォンアプリやウェブサイトを活用し、訪れた人々が自由に情報を取得できる仕組みを整えることも重要です。これにより、個々の興味や好みに合わせた体験が可能になります。
情報提供の充実は、平城京跡をより多くの人々に楽しんでもらうための第一歩です。
03)地域との連携強化
地元の資源を活用した体験プログラムの開発
平城京跡の魅力を最大限に引き出すためには、地域との連携が欠かせません。地元の歴史や文化に根ざした体験プログラムを開発し、観光客に提供することで、地域経済の活性化にも貢献できます。
さらに、地元住民と観光客が交流できる場を提供することで、地域コミュニティの活性化にもつながります。地域の魅力を共有し、地域の持続可能な発展を目指すことが重要です。
地域との連携を強化し、地元の資源を活用した体験プログラムを開発することで、平城京跡の魅力をさらに高めることができます。
平城京跡、意外と遠くまで歩く
奈良県で開かれている平城遷都1300年祭のうち、
主会場の平城宮跡会場(奈良市)は2010年11月7日に閉幕。
4月24日から198日間で、約360万人が来場したそうですね。
今後は国営公園の扱いになるそうです。
九州の実家から観光に来た母親と観光に行きました。
駅から歩くには、やや遠いので、バスをお薦めします。
【交通アクセス】詳細はこちら
・近鉄奈良線「大和西大寺」駅南口下車、徒歩約7分
・近鉄奈良線「奈良駅」からバス20分
地図では近く感じるものの徒歩で、
バス停「朱雀門前」から、平城京跡地まで片道15分。
バス停「平城京跡」から、平城京跡地まで片道10分。
(※バス停が目の前なのに、迂回しなくてはいけないため)
地図では近く見えるものの、結構、歩いた感がありましたね。
理由は、野原なので殺風景。資料館へ行くにも、距離は遠い。
メインの平城京跡までの野原には、立ち寄る観光ポイントは何もない。
観光地の接客に不満
平城京を写真撮影しながら落胆してしまい。
母親 「建物は、雨風から守るためガラス張りなのかもだけど…ガラスって…」
母親 「朱色が綺麗すぎて、塗装のハゲた感とか、歴史を感じる雰囲気出せなかったのかしら?」
私 「確かに現代建築のテイストが強すぎるな…」
私 「遷都祭が終わったとはいえ、高齢者の観光客も多いし、バス交通の案内板&エリアマップが無いのもな」
私 「国営公園として解放するなら、奈良の宣伝キャラの“せんとくん”おらんし…」
私 「彦根城の“ひこにゃん”は、1日3回登場するのに、せんとくんは、どこにおるねん!」
私 「他の観光地におるかもやけど、マスコット2体用意してでも、キャラ認知をUPすべきやろ~」
後に、タクシー運転手に聞くと「せんとくん、さぼってるからなぁ。どこにいるか不明ですよ」
私 「守衛や警備員も、普通の衣装やな…宮廷の衣装とかあるやろうに…」
母親 「熊本城の警備員でも、武士の鎧来てるのに…暑そうだけど頑張ってるよ」
私 「鹿児島の警備でも、中国人客を喜ばせるために鎧を来てたわ」
母親 「友達の夫婦が、平城京の衣装貸し出しで、コスプレして写真撮ってたわ」
私 「親子でコスプレ着る気はないけど、そのサービスも終了してるみたいよ…」
平城遷都1300年祭の期間中の状態がわからないけど、
今でも高齢者の観光客は多数来ている。
せっかく税金を使って建てて、警備員まで配置しているのに惜しい気がする…。
平城京内の資料&展示物少数…に演出不足も
平城京内に入るにも、建物正面からは入れず…裏面へ回り道。
階段もガラス張りで現代建築風。安全を考えてと思うが情緒は薄い。
内観には、中央に玉座が設置。
屋根飾りと、平城京の説明資料が数枚。
平城京の施工風景があるものの、それは宮大工や鳶の作業着でなく、建設作業着。
コスプレ感?小さな事ですが、やはり歴史の情緒の演出という意味では残念でした。
柱や屋根の組み方は、当時の施工技術の紹介ではない。
現代としての建設資料。復刻に苦労した施工技術であっても、印象が低いのは何故だろう?
「平城京歴史新聞」は、平城京内部にはなく、平城京の外郭外に設置。
平城京内での、展示資料不足を感じたりもしました。
客層は、どうみても歴史好きの高齢者が多いのは明らかだが資料薄。
資料館までの距離は離れてるし、これではリピーターは来ないだろうな。
バス停に行くのに、何故遠回り?
大学で都市計画専攻の私にとって、観光誘致の仕掛けに物足りなさを感じました。
1番の問題は、バス交通との建造物までの動線の悪さ。
建物の目の前にバス停が見えるのに、何故?こんなに迂回で遠回りしないといけない?
バス停までの案内地図も無い。
バス停留所やタクシーを拾いたい高齢者の不満の声が多数聞こえてきました。
高齢者が多いのに、これでは可哀想だ…。
母子で不満を口にしながら、奈良駅にバスで向かったのでした。
さいごに
平城京跡は日本の歴史と文化を象徴する重要な遺跡です。しかし、観光企画の充実や地域との連携の強化など、さまざまな課題があります。みなさんが関心を持ち、訪れる人々が満足できる観光スポットにするためには、さらなる努力が必要です。
地域の資源を活用し、訪れる人々が歴史や文化に触れる貴重な体験をすることができるような観光企画を提供することが重要です。みなさんも、平城京跡の魅力を広く知り、その価値を守るために、積極的に支援していきましょう。
平城京跡の魅力を引き出し、訪れる人々が満足できる観光スポットにするためには、地域との連携や観光企画の充実が不可欠です。
スポット情報
平城京跡の情報を紹介しますね
平城京跡
スポット名 | 平城京跡 |
---|---|
おすすめ度 | 4.0 |
TEL | ー |
エリア | 奈良県奈良市 |
郵便番号 | 〒630-8012 |
住所 | 奈良県奈良市佐紀町 |
地図 | |
交通手段 | ー |
営業時間 | ー |
休日 | ー |
料金 | ー |
駐車場 | ー |
参考サイト | |
その他 | ー |
コメント