鵜戸神宮は、日本神話の舞台として知られる由緒ある神社です。自然に恵まれたこの神域では、神々のパワーを感じることができます。今回は、鵜戸神宮の魅力と、心を癒やす過ごし方をご紹介します。
Index of Contents
01)神話に彩られた鵜戸神宮
古事記が語る日本神話の舞台
みなさん、鵜戸神宮は古代より崇められてきた神域です。古事記にも登場する鵜戸の地は、天岩戸の神話などで知られています。境内には、日本神話の痕跡がいたるところに残されています。参道を歩けば、まるで神話の世界に迷い込んだかのような雰囲気に包まれるでしょう。
参拝の際は、神々への感謝の気持ちを忘れずに。神話に登場する神々の教えに耳を傾けながら、心を整えるのがおすすめです。
02)自然の恵みに触れる境内
豊かな自然が広がる神域
鵜戸神宮の境内は、広大な自然に包まれています。みなさん、参道を進むと、樹齢数百年の太古の杉や楠の大木が現れます。これらの植物は、神域を守護する大切な存在なのです。また、清らかな川が境内を流れ、小鳥のさえずりが響きわたります。
自然に癒やされながら、ゆっくりと参拝を楽しむのがおすすめです。自然の営みを感じ取れば、神々への畏敬の念が湧いてくるはずです。
縁結び、育児、安産、海上安全
鵜戸神宮(うど・じんぐう)は、宮崎県日南市にある神社です。
旧社格は官幣大社で、日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座し、参拝するには崖にそって作られた石段を降りる必要があり、神社としては珍しい「下り宮」のかたちとなっています。
「ウド」とは、空(うつ)、洞(うろ)に通じる呼称で、内部が空洞になった場所を意味し、祭神名の「鸕鷀(う)」が鵜を意味するのに因んで、「鵜戸」の字を充てています。
古くは「鵜戸権現」とも称されていたらしいが、明治元年(1868年)の神仏判然令によって権現号を廃し、翌2年「鵜戸神社」と改称、同7年に神宮号が宣下されて「鵜戸神宮」となった。
お乳岩
豊玉姫命が御子育児のため、両乳房をくっつけて行かれたと伝えられる「お乳岩(おちちいわ)」は、安産、育児を願う人々の信仰の拠り所としても有名です。
本殿裏にある乳房に似た2つの突起で、現在も安産や育児を願う人々から信仰されています。
右下写真の赤矢印部分が、お乳の凸型なのですが、わかりますか?
お乳岩より滴り落ちる水でつくった「お乳飴」などがあります。
亀石めがけて、運玉を投げ込む
社殿前海上にある「霊石亀石」の穴の中に運玉を投げ入れ見事入ると願いが叶うといわれます。(左下写真の赤矢印)。
参拝した際には運試しにぜひどうぞ。
かつては貨幣を投げ入れていたそうですが、諸事情により昭和29年(1954年)から鵜戸小学校の児童らによって作られる素焼きの「運玉」が貨幣の代わりに使用されるようになったそうです。
夏は絶景!冬は寒いかな?
私 「運玉が入って良かった~!」
本殿までの距離は、駐車場から10分くらい。絶景で、歩いていても気持ち良いですよ。
若い夫婦が本殿で祈祷されていた光景を、しばらく眺めたりもしてました。
新婚さんの参拝も多いみたいですね。
03)御朱印を集める楽しみ
御朱印は御利益の証し
みなさん、鵜戸神宮では、様々な御朱印を授与されています。御朱印は、神社を参拝した証として欲しがられています。しかし、それだけでなく、神々の加護を受けられるという意味合いもあるのです。御朱印帳に集められた御朱印には、様々な願いが込められています。
御朱印は、その年によって柄や色が変わるのが特徴。鵜戸神宮を訪れる度に、新しい御朱印に出会えるかもしれません。御朱印を集めるという趣味を通して、神社参拝の楽しみを満喫してみてはいかがでしょうか。
さいごに
鵜戸神宮は、古くから神聖視されてきた場所です。神話に彩られた神域では、神々の力強い息吹を感じ取ることができます。また、自然の恵みに触れられる境内は、心を癒やす絶好の空間でもあります。御朱印を集めるという趣味を通して、鵜戸神宮の魅力をさらに堪能できるはずです。
一日の疲れを癒やす場所を求めているみなさんは、是非、鵜戸神宮を訪れてみてください。神々の時が行き交う、この神聖な地で、新たなパワーを手に入れましょう。