TFきりんの“生い立ち -大学生編”
TFきりん回答理工学部 建築学科へ入学

【司会】パンダさん
建築学科を選んだのは何故ですか?

TFキリンさん
理系学科の中でも偏差値が高い学科だったからですかねー?偏差値教育に左右されてたと思います。

【司会】パンダさん
偏差値だけで選んだのですか?

TFキリンさん
今考えると、ドラゴン桜の話のように「東大に合格するには合格率が高い(競争倍率が低い)学科を選ぶ!という選択肢もあったかもしれませんね。
とはいえ、やりたいことでないと卒業したいとは漠然的に考えてました。

TFキリンさん
自己分析で、己の趣味嗜好を探った際に、幼少期からプラモデルやイラストを描く美術的な内容に興味があったので、建築学科だと設計図や模型を作れるクリエイト性が高いと考えて選びました。
TFきりん回答大学1回生で覚えた麻雀。大学時代は徹夜でかなりの回数やりました。
TFきりん回答他大学のサークルに入り、大学2回生の時に幹部になるが折り合いが悪くなる。
大学3回生から、地元の仲間たちと自分たちでバドミントンサークルを作ることにした。
大学3回生から、地元の仲間たちと自分たちでバドミントンサークルを作ることにした。
TFきりん回答大学の卒業論文は、「阪急電車の高架化における効果検証」と題して、都市開発の有益性について発表しました。
あとがき

TFキリンさん
大学時代は、アルバイトや麻雀、バドミントンと、活動的にやってましたが、勉学とは程遠い4年間だったかもしれませんね。

【司会】パンダさん
次回は、どんな就職活動だったのかを教えてくださいね。