【物語-9】社会人 -大阪編 (某大手就職ナビ会社でWebCM担当)

  • 大手就職サービス企業にて、就職ナビ・就職ポータルサイト制作部隊に所属。
  • Web・Flash制作からディレクション、イベント関連のDTPまで幅広く対応。
  • 特にFlashアニメーションを用いた企業CM制作を西日本で初導入し、法人案件のディレクションと制作を多数担当。

DTPデザイン

大会場で就職フェスで使うDTPデザイン

TFきりん回答企業パンフレット、企業ブースのポスター、タペストリーなどをデザイン。
うちポスターデザインの1つが、デザイン書籍にて紹介されました。

WEBデザイン&アニメーター

TFきりん回答複数の企業のWEB広告バナーを作成する

TFきりん回答この当時は、 当時GIFアニメバナーが主流にだった時だったんですよね。
Flashとか、後にFireworksの二極化(大阪はFireworks派も増えてたんですよね)令和の時代だと簡単に作成できるものが、当時は苦労して作成してました。
ライオンさん

HTML4とかでCSSも無かったかもしれないですね

TFキリンさん

どうだったかな?あったような(笑)

TFキリンさん

そんな中、Flashを趣味にハマり始めてた時期でした。いろんなアニメーションを作成し始めてたので、職場の上司に「埋め込みでパチンコ屋の液晶動画みたいなのを作れないかな?」と相談されて、「プロトタイプ作ってクライアントに提案してみましょうよ!」と言って始めたのが私でした。

ライオンさん

既成概念に囚われずに、型破りな性格が出てますね(笑)

TFキリンさん

これがキッカケで就職ナビ業界で、企業CM動画やアニメを、現Adobe Animate(旧:Flash)で始めた第一人者が私ですね。

ライオンさん

動画は、編集してレンダリングして、動きをチェックしての繰り返しだから、結構な工数がかかりますよね(笑)

TFキリンさん

そうなんですよ。動画の学校や勉強をした訳でなく我流で作成してましたしね

ライオンさん

お金をいただくなら、クライアントも注文してきますしね。(笑)

TFキリンさん

コマ割りだと、企画は順調に進むんですけど、制作して見せると酷評をもらいまして(苦笑)

ライオンさん

思い出ありますか?

TFキリンさん

「パチンコ屋の人がクオリティに厳しくて、、、映画の予告の動画を見せられて、これをうちのキャラクター使ってやってくれ!」「君が建築学科ならば、イラスト風で建物に入っていく感じのオシャレなやつ!って、オーダーのレベルが高まっていきまして、、、」

「当時のネット回線だとデータが重いと動かなくなるので、画像だと動かなくなったんですよね。だからベクターデータでイラスト描いて、クオリティが悪い!とか差し戻しされるし、、、。上司は1つのクライアントに時間かけ過ぎで、もうやめろ!と怒られながら、徹夜で作ってましたね」

ライオンさん

西日本の企業だから、かなりの数作成できたんですよね?

TFキリンさん

ラフ案→制作→納品して完結したつもりで次の案件を進め出すと「やっぱりここが!」と修正依頼で差し戻しされるので熱意としては期待に応えたい部分もあって、気づけば終電で帰るような社畜生活してましたね(苦笑)。

某飲食チェーンなどは、バイトから社員になるような双六ゲームを作って欲しい!って言われて、ゲームっぽいの作らされたり。笑。

ライオンさん

もうCM動画じゃないですよね?笑

TFキリンさん

当時、楽しいことはノリノリでやってたので良かったのですが、スキル的に簡単なプログラミングしか理解できてなかったのと、書籍もそんなに多い訳ではなかったので、納期があるので、最後は泣きながらやってました。

ライオンさん

某テーマパークの採用動画も担当してたんですよねー[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1]はい。ポスターやインタビュー記事などもやりましたし、動画も作りました。

でも、今の自分のスキルや、世の中の技術進化もあり、令和ならばキャラクターとか動画使って、色々な企画をできそうですけどね。笑[/speech_balloon_right1]

TFきりん回答頑張ってく制作してたので、周囲からは仕事頑張ってる人には思われていたので。
女性が多い職場だったのでチヤホヤされてました(笑)
ライオンさん

当時の関西のWEBデザイナーは、Flashできる人が少なかったですか?

TFキリンさん

当時の東京のを知らなかったですが、東京はマルチスキルでなくとも単価が高く、仕事を探せたと思います。

TFキリンさん

関西は案件の取り合いだったので、デザイナー+アルファのスキルが必要だと思ってました。だから、この後にご紹介する物語で「WEBプランナーが、デザインや動画や簡単なゲームをディレクションしながらやる人材は、希少で付加価値が高かったと思います。

次回

【司会】パンダさん

では、次回、楽天ショップ「毛皮卸店」でのEC通販立上げ

【物語10】毛皮卸店でのEC通販立上げでプロジェクトリーダーになる

前回

【物語-8】社会人 -大阪編 証券会社の立ち上げ

 

関連記事

【物語-11】広告代理店(製薬会社クライアント)でメディアプランナー

【物語-8】社会人 -大阪編 証券会社の立ち上げ

【物語-13】某大手インターネットサイトの集客サイトでの失態

【物語-7】社会人 -大阪編 (Webを大量に受注制作)

PAGE TOP